Skip to main content

奥深きパールの世界




先日、とあるパールブランドに出会いました。

パールといえば冠婚葬祭など大事な節目の装いに欠かせないものであり、大人の女性として一つは持っておきたいジュエリー。

もういい大人の年齢になりましたので、イミテーション(フェイク)パールではなくちゃんとしたものが欲しいなという思いがずっとありました。

そもそもパールとは?
 
パールは貝の体内から生み出される宝石です。
6月の誕生石であり宝石言葉は「健康・長寿・富」。
月の雫、人魚の涙とも言われています(すごくロマンチック、、)。

異物が入ってきたり、なんらかの形で内側の細胞が剥がれたものが貝の中に生まれたときに、身を守るためにその異物を包み込もうとして貝殻と同じ成分が分泌されてパールになっていきます。

天然パールと養殖パール

パールには人の手が加わることなく自然にできる天然パール、貝の中に真珠核を入れて育てる養殖パールの2種類があります。


核の素材は貝由来です。貝を削って丸く整えて作られています(写真は貝から核になるまでのもの)。この小さくて丸い珠とピースと呼ばれるを貝の細胞を一緒に入れることで、周りに真珠層が形成されていきます。

天然パールはほとんど摂れないので、現在私たちが目にしているのはほとんど養殖パールです。パールの養殖研究は18世紀ごろから行われていて、初めて養殖に成功したのは1893年MIKIMOTO(ミキモト)の創業者だそう!日本人すごい。


海水パールと淡水パール

パールは2種類、海の中で育つ海水パール、湖の中で育つ淡水パールに分けられます。

海水パールの母貝(アコヤ貝など)は小さく、一つの貝から基本的に一つ粒しかパールができません。
また、海は波もあり海藻や微生物などの貝にかかるストレスが多いため、定期的に海から引き上げてメンテナンスを加えてもう一度海へおろす、という手間がかかります。
イメージするようなまんまるな形のものはとても珍しく、歪な形がほとんどだそうです。
奥行きのある美しい輝きが特徴です。

一方、淡水パールは波のない穏やかな環境で育ちます。また淡水貝が大きいので一度に複数個、貝の種類によっては数十個も作ることができます。
お値段は海水パールよりもお手頃。アクセサリーに使用されていることも多いので身近でカジュアルな印象ですね。
色んな色や形のものができるのも特徴です。

今回お取り組みすることになった"sCenes(シーンズ)"は、神戸の山手にて35年以上、高品質な海水パールを事業者に向けて提供してきたパールのプロフェッショナルが2021年に立ち上げたパールブランドです。

「パールは目に見えないたくさんの想いのこもった宝石」

真珠核を作る人、母貝を育てる人、パールを創る人、、私たちの手に届くまでに色々な人たちが関わって作られる美しいパールを、暮らしの中に。

18KYGを使用したsCenesオリジナルパーツと一つ一つ個性豊かなパールは組み合わせ自在。
自分だけの特別なジュエリーをお作りいただけます。






sCenes
Akoya Pearl
Shape:Round
Size:約6.5mm
Material:アコヤパール・K18YG
¥8,250(in tax)


sCenes
K18YG Open Ring
Size:Free(約8〜14号)
Material:アコヤパール・K18YG
¥17,600(in tax)




sCenes
Tahitian Pearl
Shape:Semiround
Size:約8.5mm
Material:黒蝶パール・K18YG
¥12,100(in tax)


sCenes
18K Flat Ring
Size:12号 1mm幅
Material:K18YG
¥19,800(in tax)



 


sCenes
Tahitian Pearl
Shape:Drop
Size:W8.2×9.2mm
Material:黒蝶パール・K18YG
¥9,900(in tax)



sCenes
18K Wand Hook Earring
Material:K18YG
¥13,200(in tax)
※片耳用です。




sCenes
White South Sea Pearl
Shape:keshi
Size:W6.4×7.3mm
Material:白蝶パール・K18YG
¥14,300(in tax)


sCenes
18K Stud Earring
Material:K18YG
¥4,950(in tax)
※片耳用です。






掲載している商品は全て通販可能です。

気になる商品があればお気軽にお問合せください。




PARK

tel : 070-8423-3302

mail : parkkyoto@icloud.com

instagram : http://www.instagram.com/park_shinmachi

online shophttps://parkkyoto.com/












Popular posts from this blog

Fendart - 新作「Balade Jacket」

Fendartより、新作のジャケットが到着しました。 Balade Jacket material:Cotton Canvas(made in Japan) color:Dark Navy size:S/M/L ¥126,500(inc tax) ワークブルゾン"Balade Jacket" "Balade(バラード)"はフランス語で散歩や遠出の意味だそう。 幅広で直線的なボックス型のシルエット、フロントに パッチポケットが3つ配された、ワークテイストなデザインが特徴です。 シンプルなパーツ数ながら、複雑で繊細なパターン設計にテクニックとセンスが光ります。 特に、アームホールの構造が特殊。袖と身頃が繋がる脇下部分がマチのように広くなっているのをお分かりいただけますでしょうか。 これは元々、ハンティングジャケットに採用されていた袖の仕様「ピボット・スリーブ」を取り入れたもので、 この構造によって動きやすさとゆとりを生み出しているのです。 厚手のニットや、袖にボリュームのあるトップスの上に羽織った時に、袖下がもたつかないのがポイント。 腕を下ろしているとわからないですが、動いた時にさりげなく見えるステッチはデザインとしても目を引くディテールです。 後ろに向かって緩やかに傾斜した肩線。これまでのジャケットにも取り入れられていた特徴的なディテールで、肩から袖にかけての柔らかな曲線と、包み込むようなフィット感を生み出す。 アームホールはたっぷり、袖口に向かって徐々に細くなったシンプルな筒袖。 ゆとりのある設計なので、折り返したりラフに捲りあげたりと、アレンジも自由自在。 サイドから見たシルエットも美しい。 左前身頃の内側にはストラップ付きのポケット。 今作は裏地がないのでステッチが表に。 これもまたデザインのアクセントになっている。 ウエスト脇はサイドアジャストボタン付き。 リラックス感とスマートさ、二つの顔をもつ 襟。 ゆとりのある首周りで、 ボタンを上まで留めるとソフトな雰囲気。ボタンを開ければ、襟が自然に広がり、立体的に立ち上がる。Vゾーンの余白と流れるような線がくつろいだ空気を醸し出す。 さらに、襟を立てれば凛々しい顔つきに。 それでいて、気取った感じはなく、 自然体で滲み出るかっこよさがそこにある。 ボタンは猫目。 サイズ表記...

ANSNAM - Over Pants

ANSNAMより25AWデリバリーがスタート。 今シーズンは、ヘビー級からライトなものまで「アウター」が大充実のコレクション。 したがって、オーダーもかなり変則的。 アウター、アウター、アウター、パンツなどを少々、といった 内容です。 約2年越し、待ちに待った超大物アウターも登場予定。今年こそは皆さまにご紹介できたらいいなぁ。 ぜひお楽しみに。 そんなANSNAM 25AW Collection。 まずは、昨年好評いただいたこちらのパンツが届きました。 Over Pants material:Wool(made in Japan) color:Black size:01/02/03 ¥66,000(inc tax) ヴィンテージのオーバーパンツをベースに製作されたANSNAMの"Over Pants"。 ゆったりとした太めのシルエット、ドローコード仕様のウエストと裾、フラップポケットや膝周りのタックなど、ミリタリーベースの無骨なデザインと、 滑らかで落ち感の美しい綾織ウールの上品な素材感が融合した都会的なスタイルのオーバーパンツです。 ※昨年モデルに使用されていた黒にやや濃紺を帯びたものから、もう少し濃紺に近い色みに変更になりました。 大きめのウエストをドローコードでぎゅっと絞って。 ベージュカラーの細めの平紐が、柔らかなコントラストを生み出し、モダンなムードを後押し。 膝周りに施されたタックのディテール。 アクションプリーツとして動きやすさを保ちながら、 フロントに立体感をプラス。 ウールのしなやかな質感が相まり、 独特のシルエットに。 バックとサイドにはフラップポケット。 サイドのフラップポケットは貫通式ではなく、通常タイプで仕上げた実用的な仕様。 裾のドローコードを絞ったり、ウエストのギャザーの寄せ方でシルエットの変化をお楽しみいただけます。 私は、ギャザーをフロントに集めてバックはすっきりとさせ、裾は軽く絞ってバルーン風のシルエットにするのが好み。 春夏はシャツやTシャツ、秋冬はニット+ロングコートのシンプルな組み合わせが定番です。 裾にたまった生地のドレープが動くたびに軽やかに揺れるのがなんとも魅力的で。 主張しすぎないのに、さりげない華やかさと目を引く存在感があるから、シンプルなコーディネートでもしっかり映えるんです。 足元はスニーカ...

PICEA - New season

ぐっと気温が下がり、一歩季節が前に進んだ今週。 今年もPICEAのベビーカシミヤニットの季節がやってきました。 内モンゴルで生産される世界最高水準のベビーカシミヤを使用したニットブランド「PICEA(ピセア)」。 そのすべすべと滑らかで柔らかなタッチは、まるで赤ちゃんのうぶ毛のよう。 思わず頬ずりしたくなるほど贅沢な肌触りで、袖を通すたび、触れるたびに幸せな気持ちにさせてくれます。 原料となるのは、寒暖差の厳しい内モンゴルで育つカシミヤヤギの、おとなになる前の子ヤギから得られるファーストカットのうぶ毛です。 過酷な寒さを生き抜くために、 太くて硬い毛の下に、保温と体温調整の役割をもつ柔らかなうぶ毛を 備えるカシミヤヤギ。 ベビーのうぶ毛の繊維は特に細く長く、柔らかくしなやか。繊維の中に 空気をたっぷりと含むことができるため、 軽くて暖かいのです。 PICEAのニットは、一頭あたりわずか30gほどの、わたあめのような繊維を紡いだ特別な糸から作られ、 現地の方との強い信頼関係と優良なカシミヤ専業工場の一貫生産の背景により高いクオリティを実現しています。 また、ブランド立ち上げ当初から地道に続けられている、砂漠化が進む内モンゴルでの植樹活動は、「環境をつくることが、カシミヤのクオリティを高めると同時に、カシミヤの新しい可能性をひらくきっかけにもなる」という信念に基づく大切な取り組み。 モンゴル民族の伝統やヤギたちが暮らす環境を守り、カシミヤ産業を未来へ繋いでいく... この思いを胸に、PICEAの物語はこれからも紡がれていきます。 お取り扱いスタートから3シーズン目となる25AWは、これまでに展開してきたニュートラルなカラーから一歩踏み出して、透明感のある美しい発色が目を引くシーズンカラーを加えたフレッシュなラインナップでご提案していきます。 Soft Crew Neck color:HS Black/Royal Purple size:02 ¥71,500(inc tax) 5ゲージ2本どりで緩く編み立てたあと、強めの縮絨をかけることで、ふんわりと軽やかな風合いに仕上げたクルーネックニット。 ブランド定番の 8GG Crew Neck のソフトタイプです。 シーズンカラーのライトパープルとブラック、2色の糸が織りなす奥行きのある表情に惹かれました。 ふわふわとした毛足が...