夏、裸足で着用するサンダルは汚れやニオイが気になります。 愛用しているJOJOのサンダル、一度洗ってみたいなと前々から思っていたので、ついに今朝実行してみました(思い立ったらすぐやりたいタイプ)。 JOJOのオフィシャルYouTubeでUPされてる動画を元に、家にあるものを使って自分なりに洗い方をアレンジしてみました。 用意したもの おしゃれ着用洗剤・靴用ブラシ・タオル・水・キッチンペーパー(最後に使用します) Before スエードの毛がぺったり寝てしまっているのと、インソールの白っぽい汚れが気になります。 10:51 前からソールを外します。 ※力とコツが要ります 分離。 10:52 はじめに乾いたブラシで汚れを軽く落とします。 ソールも同じく。 10:54 水に少量の洗剤を薄め、湿らせたブラシでこすっていきます。 インソール、前ツボ、鼻緒の内側・外側隅々まで念入りに。 ウルトラスエード (人工スエード)はあまり強くこすると生地が痛みそうなので優しく撫でるように、を心がけました。 細かいところは歯ブラシがあってもよさそう。 10:57 アウトソールも同様に。 11:03 すすいいで洗剤を落とします。 11:05 タオルでトントンと叩きながら水分を拭き取ります。 11:19 キッチンペーパーでトントン叩いてさらに水分を飛ばしていきます。 11:25 サーキュレーターの風(豪風)で乾かします。 天日は変色や変形の原因になるので、室内乾燥推奨。 アウトソールはタオル拭きだけで一瞬で乾いてました。 ここまでにかかった時間は約30分。 Before After 12:23 約1時間後。 夏の気温もあり乾きが早い。 この時点で98%くらい乾いてました。 完全に乾ききったら、ソールを取り付け、ブラッシングで毛並みを整えて完成! 洗い上がり、スエードの毛がふわっと立ち、さっぱりとした表情は見ていて気持ちがいいです! ソールを取り外すのが 難しい場合は、 ブラッシング→おしゃれ着用洗剤を少量薄めた水で湿らせたタオルで気になる汚れ部分を叩く→水を湿らせたタオルで叩く→乾かす これだけでも格段に綺麗になりますので是非お試しください。 PARK tel : 070-8423-3302 mail : parkkyoto@icloud.com instagram : ...