Skip to main content

NAHYAT - Partner Ship Item “Gob Sweater”


ANSNAMスーツオーダー会、2日間無事終了いたしました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

イベントの余韻冷めやらぬまま、商品も続々と入荷しています。

本日は、今シーズンよりお取り組みがスタートしたブランドをご紹介いたします。




NAHYAT(ナヤット)

Brand Concept

「糸を嗜む」

糸をたどれば繊維となり、繊維をたどれば歴史となるように、
あらゆる糸には社会的・文化的な文脈の中で醸成された物質性があります。
羊、蚕、綿、麻、再生繊維、合成繊維、 
それらすべての物質性を等しく見つめなおすこと。
そこに潜む機微をさぐること。
糸を知り、嗜む。
そうした視座から、ナヤットの衣服はつくられています。(ブランドWEBサイトより)



デザイナーの依田聖彦氏は、株式会社Yohji Yamamotoにてニット部門を担当。

2017年にニットブランドNAHYATをスタートさせました。

繊維の持つ物質性や情緒と向き合い「糸の多様性を嗜む」というコンセプトのもと衣服を製作。

糸の番手や針の密度、メインの品種などがレシピのように細かく記載されたブランドWEBサイトからも依田さんの糸に対するこだわりが強く感じられます。

素材への探求心はとどまることを知らず、6th Seasonからはシャツやコートといった織物のプロジェクトもスタート。

NAHYAT視点で作られる布の表現にも注目が集まっています。

年に一回コレクション数型が発表され、受注会を開催。

完全受注生産で、ショップへの卸販売は行なわれていません。

しかしながら、コレクションラインとは別にNAHYATと縁のある人たちの理念や感性を組み合わせた「Partner Ship」というプロジェクトも非常に興味深く、お店のオープン前からいつかお取り組みできたらいいなと思っていました。

そしてこの冬、念願叶ってPartner Shipアイテムが実現しました。





着用モデル155cm

NAHYAT
Gob Sweater
color:Black
size:ONE SIZE
¥41,800(in tax)

糸番手:1/5
針の密度:7G
メインの品種:メリノ種


今回、PARKがお願いしたテーマは「ゴブセーター」。

私自身が所有していたUS NAVYのセーターをアイデアソースに、女性に合わせたサイジング、今シーズンのアウターの顔であるANSNAMのPコートに合わせるイメージ、とお伝えしました。







素材はメリノ種の梳毛ウールを多本取りでコードにし、微強撚で仕上げたもの。

膨らみ豊かで肌あたり良く、多本取りで撚られビシッと整えられた美しい目面は壮観。

かといって艶っぽすぎないバランスが絶妙で、軍モノの持つワイルドさやタフさといった雰囲気もほのかに感じられるカリッとした表情に仕上がっています。

見た目カリッと、着心地ソフト、コンパクト。

普遍的ながらも市場ではきっと見つからない女性に向けたメンズライクなニットは、メンズ服のユニセックス提案を軸とするPARKらしい、Partner Shipでしかできない一着になったのではと思います。

Fendartのスラックスと合わせてもいいし、レディースパンツに合わせても程よく甘さが抜けていいバランス。

男性のコアなファンの多いブランドでレディースのコンパクトなワンサイズ展開というのは挑戦ではありますが、女性がNAHYATに触れるきっかけになれれば幸いです。ハマる人には抜群にハマるはず、、!





Popular posts from this blog

谷吹 order exhibition

国内外のテーラーや工房、ファクトリーで使われずに眠っている「残反」と呼ばれるデッドストック生地を用いて、一本のボトムスを製作するプロジェクト「谷吹」。 行き場を失ってしまったデッドストック生地と、手仕事の需要が減る中で技術を磨いてきた縫製職人たちをデザインで繋ぐ-- 「谷吹」は、元々仕立て業界に身を置いた経験を持つデザイナーならではの真摯な思いから生まれました。 独自の感性とパターンテクニックで、生地のノスタルジックな空気感と現代的なスタイルを融合させた「谷吹」のパンツ。 その独特のムードに徐々に注目が集まっています。 そんな「谷吹」を、もっと多くの方に楽しんでもらうため 春からオファーをかけていたオーダー会。 ようやく開催の準備が整いました! 9月20日(土)〜9月28日(日)の期間、PARK 401号室にて「谷吹 order exhibition」を開催いたします。 本イベントは、谷吹の1stモデル「YANASE」と、初披露の別注モデル「PARK」の2型をご用意。 20種類以上のデッドストック生地の中から お好きな生地をお選びいただけます。 今回のオーダー会で初お披露目となる別注モデルのテーマは「ファティーグパンツ」。 「スラックスを作るデザイナーに、平面的なパンツをデザインしてもらったら?」という発想からスタートし、 谷吹を初めて知る方にも、すでに愛用している方にも、気軽にたくさん履いてもらえる デザインとは何か? イメージを膨らませた末にたどり着いたのが、 20代の頃からアメカジに親しんできた私たちにとって馴染み深い、 アメリカ軍の作業着をルーツとする 「ファティーグパンツ」でした。 ミリタリーパンツの代表格 「ファティーグパンツ」を谷吹が手掛けると。 155cm サイズ0着用 大型のL字フロントポケット、フラップ付きのヒップパッチポケット、リラックス感のあるストレートシルエット。 原型の特徴的なデザインを継承しつつ、谷吹らしいパターンと細部へのこだわりが光る、ミリタリーテイストでありながら シャープなバランスのファティーグパンツが完成しました。 仮縫いトワルの段階から素敵なパンツになりそうな予感はしていましたが、製品サンプルではさらにブラッシュアップされ、生地を選ぶのが楽しみになる大満足の仕上がりでした。 裾はドローコード仕様にも変更可能です(+¥2,20...

matereal - Regular Collar Shirt & Easy Pants

日本国内の優れた技術をもつパートナーたちと連携し、素材調達から製品の完成まで、とことんmade in JAPANにこだわった ものづくりを発信する プロジェクト matereal(マテリアル)より、新型のシャツと継続展開のイージーパンツが届きました。 滋賀県東近江市にて130年以上の歴史のある織物加工会社が手掛ける、近江晒しコットンを使用したシャツ。 近江晒し(おうみざらし)とは、木や草などを燃やした灰を水に溶かした灰汁(あく)を用い、生地を柔らかく、染めやすい状態に漂白する、滋賀県に伝わる伝統的な晒し技法。 何日もかけて生地をもみほぐし、天日干しを繰り返す特殊な晒し工程 によって、生地に独特のシワ感と柔らかな風合いが生まれます。 今回入荷したシャツの生地は、伝統的な近江晒しの技法をベースに開発された独自の製法で、昔ながらの近江晒し特有の洗いざらしのようなシワ感やふんわりとソフトな風合いが表現されています。 仕上げに樹脂加工を施すことで、柔らかさの中に適度なハリ感を加え、肌離れがよく清涼感のある仕上がりに。 155cm Sサイズ着用 matereal OHMIZARASHI Regular Collar Shirt size:S/M color:White ¥22,000(inc tax) 155cm Sサイズ着用 matereal OHMIZARASHI Regular Collar Shirt size:S/M color:Navy ¥22,000(inc tax) リラックスフィットのシンプルなレギュラーカラーシャツは、 襟の角度を通常より前倒しにすることで、着用時に襟から胸元にかけて自然にゆとりが生まれる設計に。 抜襟スタイルにせず、普段通り着るだけで、心地よいリラックス感を演出します。 155cm Sサイズ着用 Cupro Regular Collar Shirt size:S/M color:Black ¥22,000(inc tax) 近江晒し生地2色に加え、再生繊維 キュプラ素材のブラックもご用意しました。 柔らかくとろみのあるキュプラは、 動くたびに優雅になびくドレープ性が持ち味。 落ち着いた光沢とほのかな起毛感がレザーのような独特の質感も感じさせ、近江晒しとはまた違った個性を放ちます。 ケアラベルは手洗いマークで、サンプルとして愛用しているシャツ...

BISOWN - 3rd delivery

9月もあと1週間。ようやく秋らしい涼しい空気が感じられるようになってきました。 BISOWNより3rd deliveryが到着しています。 155cm サイズ1着用(ジャケット・スラックス共に) MIDDLEWOOL 3BUTTON LOOSEJACKET color:Brown×Black size:1/2 ¥77,000(inc tax) MIDDLEWOOL DEEPTUCK TROUSERS color:Brown×Black size:1/2 ¥48,400(inc tax) ルーズシルエットの 3Bジャケット&1タックスラックスのセットアップ。 80'sのアーカイブから着想を得たクラシックな織柄が印象的なウールファブリックは尾州産のもの。 遠目には深みのあるブラウンの無地に見え、 近くで見ると細かな柄が浮かび上がる奥深い表情と、 ソフトで滑らかな風合いが特徴です。 ジャケットは、3つボタンのセンターベント。 ノッチドラペル、本切羽といったクラシックなテーラリングの要素を取り入れつつ、洗練されたルーズなシルエットを構築。 アンコン仕様の軽やかな仕立てと 生地の柔らかな質感も相まり、リラックスしたムードが漂う一着に。 ジャケットとセットアップになるスラックスは、フロントに施された 深めのワンタックにより、前面に立体的なボリュームを生み出すデザイン 。 後ろ姿はすっきりとした美しいシルエットが特徴です。 柔らかな生地のドレープと落ち感が際立つ、エレガントな仕上がりとなっています。 ちなみに、私はこちらのモデルさん着用写真に一目惚れしてルック買いしてしまいました...!(早速スラックスは丈直し中) スラックスは普段からよく履いていますが、ジャケットとのセットアップは初めて。 BISOWNらしい上品な柔らかさと気取らない雰囲気がとても素敵で、この セットアップなら 日常着としても 取り入れやすく、挑戦してみたい!と思えました。 品格を備えつつも本流のスーツとはまた違い、 ルールにとらわれない自由な着こなしが楽しめる。 BISOWNのセットアップには、そんな懐の深さを感じました。 ジャケットは、 シャツやカーディガンの感覚で袖 を捲ってラフに着崩したり、 ルックのようにベルトでウエストマークしたモードなスタイルもカッコいい。 スラックスは、生地の表情...