Skip to main content

PICEA - 新作ニット&パンツ


PICEA 24AW新作のご紹介です。








オーバーすぎないサイジング、ボタンやリブなど装飾的な要素を取払いミニマルに仕上げたスキッパータイプのニット。

ベビーカシミヤの上質な風合いと程よく肩の力が抜けたデザインがマッチしていて、展示会で思わず一目惚れしてしまったモデルです。
Vゾーンは浅めなのでそのまま着ていただくのもいいですし、インナーにカットソーを重ねると寒い時期にも暖かく着ていただけます。

空気をたっぷりと含んだ繊維の細いベビーカシミヤの42番双糸という極細糸(PICEAは全てこの糸を使っています)を多本どりで度目を詰めて編み立てた適度な厚みの10ゲージ。
とてもしなやかで滑るような柔らかさが感じられます。







スキッパーと同じ素材、同じ編み立てで仕上げた新作のワイドイージーパンツです。
すとんと落ちるストレートシルエット、ウエストゴムのドローストリング仕様。
ワイド幅ですが、生地の落ち感がよくシルエットの収まりがいいのがポイント。
股上は深めの設定なので、ハイウエスト位置で着用するとやや短めに、腰骨あたりまで落として着用すれば長さが出ます(着用写真はやや落とし気味で履いてます)。
ヒップが隠れるくらいのシャツやカーディガン、ミドル丈コートと好相性な着丈のバランス。
足元はフラットなレザースリッポンやショートブーツなんかと合わせていただき、すっきりとまとめるのがおすすめです。





Popular posts from this blog

ANSNAM - 脱力感の中にある洗練「Lurie Pants」

2019年に発表され、アトリエ限定で展開されていたモデル。 サックス奏者、役者、画家と多彩な顔を持ち、 70〜80年代のニューヨークのアンダーグラウンドシーンを象徴するキーパーソンの1人でもある ジョン・ルーリーをイメージして製作された "ルーリーパンツ"。 股上はやや深く、ウエストはややゆったり。 腰周りとヒップはゆとりのある設計。 昔の セーラーパンツのパターンに着想を得た、 脇線のない 一枚のパーツで片足をぐるりと包んだミニマルな構造が特徴です。 一見すると控えめで、 シンプルなセミワイドのトラウザーズ。 ですが、 その計算された構造が 不規則でユニークなシルエットを描き出します。 脚の動きに合わせて、ゆるっと見えたり、シャープに見えたり。 歪なバランスがルーズでクール。 そんなルーリーパンツが25SSシーズン初めてコレクション入りしたとのことで、 今回はコレクション生地にプラスし、PARK用にいくつか生地を選ばせていただきました。 Lurie Pants material:Cotton(Italy) color:Navy size:02/03/04 ¥77,000(inc tax) 25SSコレクション生地。 不均一なムラがデニムのアタリのような、 イタリア製のムラ染めコットン。 一見 硬そうに見えてソフトでしなやか、というギャップに驚きます。 個人的には、一番モードな雰囲気があると思う生地です。 color:Lt.Gray color:Natural Lurie Pants material:CottonLinen color:Lt.Gray/Natural size:02/03/04 ¥74,800(inc tax) ANSNAMドライショートパンツにも使用されていた、ガシッと力強い風合いの国産コットンリネン素材。 ショーツでお持ちの方も多いかと思いますが、気持ちのいい履き心地は変わらず、気を使わずにガシガシ洗えて通年での着用が可能。 履きやすい生地感だからこそ、淡い色みでもチャレンジしてもらいやすいのではと思い、2色をセレクトしました。 Lurie Pants material:CottonLinen color:White×Black Navy size:02/03/04 ¥74,800(inc tax) フレンチワークのヴィンテ...

ANSNAM - ビッグ!牛飼いプルオーバーシャツ

フランスの蚤の市でデザイナーが見つけたアンティークの牛飼いスモックがインスピレーションとなった“牛飼いプルオーバーシャツ"がビッグサイズになってコレクションに登場。 当て布のような肩ヨークの作り、フロントポケット、大胆に深く開いた脇裾スリットといった特徴的なディテールはそのまま継承しつつ、従来モデルより1サイズほど大きいサイズバランスにスケールアップ。 裏使いされたシェルボタンやポケットもデザインにあわせてやや大きめのサイズに変更されています。 ただ単にサイズが大きくなったわけではなく、 袖とバックスタイルはパッチワークのように複数のパーツで切り替えられているのがポイント。 しかも、縦、横、斜め、生地の方向が異なる 切り替えデザインなんです。 なんと職人さん泣かせな..! これによって、柄や陰影の出方に独特のリズムが生まれ、立体的で表情豊かなシャツに仕上がっています。 これまで牛飼いシャツは、前開きとプルオーバータイプ、生地もバリエーションを揃え、様々なスタイルを提案してきました。 個人的にも、型違い、生地違いで複数枚所持していて、夏の定番としてお気に入りになっているシャツです。 元々ややゆったりとしたデザインが特徴のシャツでしたが、今回新たに提案された極端なオーバーサイズのスタイルがとても新鮮で心惹かれました。 そんなわけで今回は、25SS コレクション生地に加え、ANSNAMアトリエにある厳選された生地ストックの中から10種類の生地をピックアップし、 バリエーションを揃えてご提案させていただきます。 春夏シーズンに気持ちよく着ていただけるコットンやリネンを中心に選びました(全て 手洗いOK!)。 洗いをかけることでシワが入ったり、ドレープ感が強く出たり、生地の方向の違いが生み出す表情の変化にも期待が膨らみます..! サイズは03のワンサイズ展開。 女性ですとチュニックブラウスのように、男性にも十分ゆとりを持って着用いただけるサイズ感です。 カジュアルでリラックスしたムード漂うデザインに、上質な生地を分量たっぷり使った贅沢なシャツ。 風を心地よくはらんだシャツを優雅になびかせて...そんな着姿を想像するだけでもワクワクします。 牛飼いプルオーバーシャツ material:LinenCotton(CARLO RIVA) color:Blue Stripe ...

ANSNAMのクラフトマンシップ息づく新たなウィメンズブランド"Pau thongvird" Prelude Collection

ANSNAMデザイナー中野さんが手掛ける新たなウィメンズブランドが始動。 ANSNAMのクラフトマンシップを継承しつつ、 インドを中心とした生産背景や 技術を融合させることで生まれたウィメンズブランド。 「Pau thongvird(パウ ソングヴァード)」 この独特のつづりと響きのあるブランド名は、スペイン・カタルーニャ出身の世界的チェロ奏者Pablo Casals(パブロ・カザルス)氏から着想された造語です。 1971年、当時94歳の彼が国連平和賞を受賞した際、演奏に先立って行われた 平和を訴える力強いスピーチが名付けのきっかけになったそう。 カタルーニャで「Pabro」は「Pau」と読み、「Pau」は「平和」を意味する言葉です。 来春に本格始動とのことで、今回は"プレリュード(序奏)"と名付けられたコレクションになります。 まずは、 シャツブラウス4型からのスタートです。 コットンをメインとした親しみやすい素材感に、 ギャザー、シャーリング、フリルといったフェミニンなディテールが巧みに取り入れられたデザイン。 どこか民族衣装のようなニュアンスや、ヨーロッパのアンティークブラウスのような繊細さも感じさせながら、 軽やかでモダン、かつ独自の個性を放つ4型です。 155cm サイズ02着用 Gather Bib Shirt material:Cotton color:White/Black size:02(Whiteのみ03あり) ¥24,200(inc tax) 155cm 03サイズ着用 Gather Big Shirt material:Cotton color:White/Black size:03 ¥26,400(inc tax) 155cm サイズFree着用 Drawcode Shirt material:CottonSilk color:White/Black sizn:Free ¥25,300(inc tax) 155cm サイズFree着用 Tuck Pullover Shirt material:Cotton/Silk color:White/Black size:Free ¥15,400(inc tax) 2年前の秋、ANSNAMスーツオーダー会を開催した際に中野さんから 「実は、レディースブランドを始めようと思っているん...